森林再生指導員 八期生 2025年 秋の研修募集を開始しました!

森林再生指導員

森林再生指導員とは

森林再生指導員とは、 植生景観の復元のスペシャリストである非営利型一般社団法人Silvaの提供する認定制度です。

緑化対象地の地形・地脈を把握し、土地本来の植生を理解し、開発により失われた古来の森を再生指導する事の出来るアドバイザーを増やすことを目的とする入門編の基礎研修となります。

今まで緑化活動にふれたことのない方でも登録の出来る様、分かりやすい講習と実地研修を基本としています。

 

尚、本講座及び認定制度は国連主導の「持続可能な開発目標(SDGs)」 宣言の11項目を実践する講座となります。

国連SDGsロゴ

シルワは、環境省が推進する、このプロジェクトに賛同しています。

 シルワは、内閣府「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」と

神奈川県の「かながわSDGsパートナー」へ登録されています。


森林再生指導員 春の五期生 研修の様子



なぜこの認定制度が重要なのか

近年、便利さや合理主義の下に人為的干渉により大規模に自然が失われ、

地形をも変える規模の開発が行われてきました。

けれども、私たち人間が生きていくには、健全な生態系の営みによる安全な空気や水、土壌が必要不可欠です。

その生みの親となる「森」が姿を消すことは、自分たちの生き場を失うことに直結します。

あとから来るもの達のために、いま私たちが残すべきものは「森」なのです。

その為、「森」の役割や機能を理解する人を少しでも増やさなければなりません。

この講座を修了すれば、あなたも森林再生の入門編の基礎を修得できるでしょう。

この認定制度で出来ること

森林再生指導員になることで、このような知識やスキルが身に付きます。

  • 何故森林が重要なのか
  • 土地本来の森の意義
  • 森の成り立ち
  • 森づくりの手順(植樹方法)
  • 土壌生物の働き
  • 疲弊した大地の治療法
  • 庭等の身近な環境への応用
  • 風の草刈り方法(育樹方法)

森林再生指導員が活躍する植樹祭の様子



森林再生指導員になるには

森林再生指導員講座を受講・修了し、合格することで森林再生指導員に認定登録できます。

森林を再生しようという気持ちのある方を「認定」する制度です。

登録に必要な要件は下記の通りです。

 

  • 緑化活動を継続する志のある方で、森林再生指導員講座の全課程を修了し、満18歳以上であること
  • 非営利型一般社団法人Silvaの会員であること(登録申請時に入会することもできます)

講座の詳細

講座概要

実地研修を基本とし、環境省公認の森林再生専門家の指導の下、説明を受けながら体験を積み重ねていただきます。

当法人が定める研修日、計4回の座学と現場研修を受講いただきます。

その後、筆記試験を受けていただき、80点以上の方が合格となり認定証を授与されます。

認定式後も5日目のオンライン補習を実施し、現場研修を全員で復習します。

 

◎講座修了までの日数:研修3日間+半日と試験及び認定式半日とオンライン補習の計5日間。

◎受講資格は、高校生から60代まで。

◎警報が発令される荒天の場合、前日までに中止の判断をいたします。代替え日についても再調整します。

受講料金

受講料:

スタンダードコース:35,000円 ※学生優遇制度有り、現役学生は受講料無料

アップグレードコース:38,300円 ※学生優遇制度有り、現役学生は、35,000円のスタンダード受講料無料

 

年間金額:

初回手続き料 3000円

年会費(個人会員) 3000円

開催日

 2025年 秋 森林再生指導員研修八期生■

 

ースタンダードコース:35,000円ー

開催時間帯10:30~15:30

現場での実修講座:4日間

オンライン補習講座:1日間

全5日間

 

開催予定のスケジュール

 以下5日間 ※雨天決行。

 

1日目:9月20日土曜日 野外基礎学習・実修 

2日目:9月21日日曜日 植物観察・植生調査

3日目:9月27日土曜日 野外基礎学習・実修

4日目:9月28日日曜日 試験・実修・認定式

5日目:9月29日月曜日 13:00~15:00 オンライン補習講座

※合格者へは、全課程終了後、5日目のオンライン補習講座を実施します。

 

※川下代表理事及び中村理事、藤原相談役の講師の経歴は、以下をご覧下さい。

 メンバー紹介 - 植樹で土地本来の森を再生!Silva【シルワ】公式ホームページ

※オンライン講座では、江守 正多博士(学術)/東京大学 未来ビジョン研究センター兼大学院総合文化研究科広域科学専攻教授の講座が30分組み込まれております。

 

ーアップグレードコース:38,300円ー

<事前のオンライン講座>

リジェネレーション ベーシック講座2時間30分がセットとなるアップグレードコースです。

主催の一般社団法人ワンジェネレーションと当法人の連動講座となります。

■こんな方におすすめです

現場での実践の前に・・・  

・リジェネレーションについての理解を深めたい

・環境問題を自分ごととして考えたい

・環境のために自分やコミュニティができることを知りたい

・生物多様性や気候変動へのアプローチのヒントを得たい

・環境活動をしていく際の考え方やあり方を学びたい

・リジェネレーションの考え方を人に伝えられるようになりたい

 

開催形態:オンライン/zoom

所要時間:1Day 2.5時間

受講料:3,300円(税込) 

募集人数:20名 (最少催行人数:4名)

 

以下の日程のどちらかを下記の申込みフォームよりセレクト下さい。

1月19日(日) 9:30~12:00 または、2月11日(火/祝) 9:00~11:30

 

 

<Silva実地研修>

開催時間帯10:30~15:30

現場での実修講座:4日間

オンライン補習講座:1日間

全5日間

 

開催予定のスケジュール

 以下5日間 ※雨天決行。

 

 

1日目:9月20日土曜日 野外基礎学習・実修 

2日目:9月21日日曜日 植物観察・植生調査

3日目:9月27日土曜日 野外基礎学習・実修

4日目:9月28日日曜日 試験・実修・認定式

5日目:9月29日月曜日 13:00~15:00 オンライン補習講座

※合格者へは、全課程終了後、5日目のオンライン補習講座を実施します。

 

※川下代表理事及び中村理事、藤原相談役の講師の経歴は、以下をご覧下さい。

 メンバー紹介 - 植樹で土地本来の森を再生!Silva【シルワ】公式ホームページ

※オンライン講座では、江守 正多博士(学術)/東京大学 未来ビジョン研究センター兼大学院総合文化研究科広域科学専攻教授の講座が30分組み込まれております。

 

 

■着金及び申込み締切日■

9月1日月曜日

 ※着金日が申込日となります。

 

 ■申込み方法■

末尾の『参加のお申込みについて』をご参照ください。

 

開催場所

湘南国際村めぐりの森

〒240-0107

住所:神奈川県横須賀市湘南国際村

  

公共交通機関もしくは自家用車でお越しください。

詳細はコチラ

宿泊先ご紹介

湘南国際村センター

〒240-0198 

住所:神奈川県三浦郡葉山町上山口1560-39

TEL:046-855-1800

FAX:046-855-1816

 

公共交通機関もしくは自家用車でお越しください。

ご予約:コチラ

アクセス:コチラ

ダウンロード
湘南国際村センター施設ご案内
企業の研修施設としてもプライベートな行楽でも施設及びご宿泊の活用が可能です。
large_s-villagec.pdf
PDFファイル 5.9 MB
ダウンロード
湘南国際村センター宿泊のご案内(簡易版)
small_s-villagec.pdf
PDFファイル 1.8 MB

講座内容

以下ファイルをご覧ください。

ダウンロード
講座資料
講座概要及び講座内容が記載されています。
是非ご覧ください。
森林再生指導員講座内容ご案内.pdf
PDFファイル 502.4 KB

参加のお申し込みについて

    研修の受講をご希望の際には、以下の会員登録フォームより必要事項をご記入の上、必ず期日までに

    会費及び受講料を指定の口座へお振込ください。

    学生の方は優遇制度がある為、お申込みは会費・登録料のみで結構です。受講時に学生証をご持参ください。

 

<欠席及びキャンセルについて>

・ 研修期間中、自己都合による欠席をされた場合、振替研修等の対応は御座いません。

・ 受講2週間前キャンセルの場合、受講料の50%をキャンセル料として徴収します。

 その他、会費と初回手続き料の返金は致しません。

・ 受講1週間前キャンセルの場合、受講料と会費・登録料全て、キャンセル料として徴収します。

・ 返金時の振込みの際は、振込手数料をご負担いただきます。

 

森林再生指導員のご紹介

※公開をご了承された方のみ掲載しております。

松田 拓巳

関戸 一樹

黒川 祥穂

石井 喜美江

松本 紗季

平野 侑

長谷川 綾香

木内 咲希

花田 美晴

大西 絵実

森 大祐

佐藤 良三

吉井 拓史

岡本 善行

前田 和江

森 美那

山下 恵美

大谷 逸稀

中山 暢子

廣瀬 豊美

小野 芳正

山口 有里

高木 琴音

山岸 うらら

杉山 真人

吉川 敦志

木下 桃歌

 

 

小野 りりあん

植田 優哉

久富 健太郎

川野 茉莉子

吉田 和樹

西平 真澄

竹腰 直紀

      阿部 莉子

               佐藤 聖子

               小関 昭彦

               大澤 正樹

               角田 理恵子

               白木 宏昌

               山田 博

               吉川 尚子

               舩見 高貴生

               長坂 真矢

               比留間 雅美

               比留間 俊博

               三原 直子

佐藤 剛

鈴木 明夫

豊滿 徳樹

小川 穂波

滝口 隆太

宮本 ゆかり

務台 祐太郎

 

他 計83名